インフルエンザ予防接種
- ホーム
- インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種について
当院のインフルエンザ予防接種は完全予約制となります。
お手数ですが、ご予約はLINEご予約またはお電話でお願いいたします。
当日接種も可能です、受付時にお申し出ください。(接種は10月1日より)
※当日はご予約時間の10分前までにご来院ください。書類などの確認事項があります。
※ワクチンの追加入荷が決まりましたら予約枠を追加することもあります。
注射インフルエンザワクチン
6ヶ月〜13歳未満:2回接種
※4週間の間隔を空けることをお勧めします。(2週間以上空いていれば接種は可能です)
13歳以上:1回接種
※ワクチンの効果は4ヶ月程度です。1回接種の方は11月以降の接種をお勧めします。
経鼻インフルエンザワクチン
2~18歳:1回接種
※13歳未満の方も1回で接種完了です。ワクチンの効果は1年程持続します。
料金表
注射インフルエンザワクチン | 6か月より:3,000円 |
---|---|
経鼻インフルエンザワクチン【フルミスト】 | 2歳~18歳以下:8,800円 |
接種時の注意点
- 13歳未満のお子さんは必ず保護者の方が同席してください。
- 13歳〜18歳未満のお子さんで保護者の方が同席できない場合は、あらかじめ予診票に保護者の方のご署名(フルネーム)をお願いします。
- 予約時間を30分、もしくは最終受付時間を過ぎた場合、キャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
- 当日37.5度以上の発熱がある方は接種できません。
- 卵白を摂取したことがないお子様は、ご自宅で摂取を進めてからご予約ください。卵アレルギーの方も、少量の卵白摂取が可能であれば接種できます。
よくある質問
- 早く接種すると早く効果がなくなると聞いたことがありますが、ワクチンの効果接種してどれぐらい持続しますか?
- 接種後2週間~5か月程度と考えられています。なお、5か月経つと免疫が全く消えてしまうわけではありません。
例年12月中旬頃から発熱する方が増える傾向があります。
ワクチン接種してから抗体がつくまで2週間ほどかかりますので12月初旬には接種を終えられることをおすすめいたします。 - 2回目の接種は1回目からどれぐらいあけて接種するのがよいですか?
- 2週間あけて接種可能ですが、4週間あけることをおすすめします。
- 0歳や1歳は接種した方がよいですか?
- 小児科学会では1歳以上を推奨していますが、保育園などの集団生活をするのであれば生後6か月以降から接種可能ですので接種した方が良いでしょう。
- インフルエンザに罹患したらどれぐらいあけて接種したら良いでしょうか?
- 治癒してから1~2週間あけましょう。
持参いただくもの
- 健康保険証
- 乳幼児医療証
- 母子手帳
- 予防接種予診票 など
※ご不明点はお電話にてお問い合わせください。
ご予約
予防接種は予約制です。
ご予約はLINEご予約またはお電話でお願いいたします。
※当日はご予約時間の10分前までにご来院ください。書類などの確認事項があります。
小児科部長からのあいさつ
2025年、EASEこども外来は新しくなります。これからのこども達が未知なるリスクと闘っていけるように。広い世界で変化の鼓動を感じながら健康的に過ごせるように。

〒104-0042 東京都中央区入船1-1-24-5F
03-3206-1112
一般小児科・内科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | □ | - | - |
14:30~16:00 | 〇 | 〇 | 〇 | ☆ | 〇 | □ | - | - |
16:00~18:00 | 〇 | 〇 | △ | - | 〇 | - | - | - |
△:16:00~17:00
□:9:00~14:30
☆:知能検査(要予約)
※受付は診療終了15分前まで
※11:00~13:00はEASE1000に登録された患者様を優先します
※オプシン検査・専門外来の診療時間については、「オプション検査・専門外来」の各項目を参照してください
なお、専門外来を初回受診希望の方は、必ずお電話で予約をお願いします